逆質問は〇〇さえすれば大丈夫!

転職
Who am I concept. Anonymouse muslim lady wearing hijab covering her face with paper of question mark, against blue background

就職や転職の面接では、多くの場合、面接の最後に逆質問ができる時間が用意されています。

逆質問は、企業に対する意欲や興味関心を面接官に伝えることができる重要な機会です。

また、疑問点や認識の違いを埋めるための時間でもあります。

逆質問の時間を上手に使って、疑問を解消するとともに、あなたの意欲も採用担当に伝えられるよう、入念に対策していきましょう。

逆質問は2パターンある

逆質問には、大きく2パターンあります。

1.知識を得るための質問
2.興味関心からする質問

1の質問の例としては、

「残業時間はどのくらいですか」
「福利厚生の制度は充実していますか」

2の質問の例として、

「面接官さんにとって仕事のやりがいはなんでしょうか」
「面接官さんが入社を決めた理由はなんでしょうか」
「入社するまでにやっておいた方が良いことはなんでしょうか」


などがあります。

逆質問の目的は?

面接官が逆質問をする目的は、
大きく4つあります。

① 応募者の意欲を確認する

面接官の中には、
複数の企業を志望している応募者が、
「自社の志望度はどれくらいなのか」を図るために逆質問を利用していることがあります。

例えば、志望度が高い企業であれば、ホームページや求人などを読み込んだ上で、質問できるように準備しているはずですので、自社に興味関心を持った逆質問をしてくれるものと考えます。

② コミュニケーション能力を確かめる

逆質問は、面接官ではなく、
応募者からの主体的・自発的な発言が求められます。

そのため、
自らの考えを簡潔に整理して質問できるか、会話のキャッチボールをスムーズにできるか
といった点に注目されています。

逆質問の際には、質問内容に加えて、会話のキャッチボールを意識して、テンポよく会話していきましょう。

③ 自社との相性を見極める

逆質問は応募者の自由度が高く、応募者本人の性格を捉えやすいことが特徴としてあります。

たとえば、積極的な自己成長が求められる会社で「一から指導してもらえる環境があるか」を質問してしまうと、マイナスな評価をされる可能性があります。

そのため、必ず事前に社風をリサーチして、それに合わせた質問内容を考えましょう。

④ 会社の魅力を伝える

質問内容≒応募者が気になっている点として捉えることができます。

面接官は、逆質問を通して、応募者が重視する点を深掘りし、自社の魅力づけや不安を解消させることで、自社への志望度を上げようとしているのです。

良い逆質問とは?

私が考える良い逆質問のポイントは、
以下の3点です。

① 事前に調べればわかることは聞かない
面接官の立場になって質問する
③ 質問の意図を伝える
④ 質問しっぱなしにならない

ポイント①調べればわかることは聞かない

先ほど述べたように、面接官の中には、
応募者の志望度を図るために逆質問を利用していることがあります。

たとえば、
・どんな商品・サービスを扱っていますか?
・どんなクライアントと取り引きがありますか?

という質問は、企業のホームページなどを見ることで分かるはずです。

そのため、事前の企業リサーチ不足と感じられることがあるので、なるべく控えましょう。

ただし、ホームページなどに載ってることを深掘りするのはアリです。

たとえば、
・御社の〇〇というサービスについて、ホームページでは〇〇が強みであると記載ありましたが、
そのほかにどのような点を強みと感じておりますか。


という質問ならば、事前リサーチをした上での質問になるので、面接官の印象も良いです。

ポイント②面接官の立場になって質問する

もし、あなたが面接官になったとき、
以下の2つの質問のうち、どちらが回答しやすいでしょうか?

A. 御社ではどうしたら活躍できますか?
B. マネージャーである●●さんが中途入社者に求めるスキル・能力や役割があれば教えてください。

Aの場合、質問内容や求める回答が漠然としており、面接官としては答えにくく感じると思います。

一方で、Bの場合は、マネージャーという立場である面接官が答えやすい質問になっているため、回答しやすいと思います。

逆質問はコミュニケーション能力を計る場でもあるので、相手によって質問内容を変えたり答えにくい質問を避けたりと、柔軟な対応が必要です。

ポイント③質問の意図を伝える

ポイント②にも記載した通り、抽象的な質問や要領を得ない質問をしてしまうと、相手から欲しい回答を得られない可能性があります。

と同時に、面接官としても何を答えれば良いのかわからず、面接官を困らせてしまいます。

そこで、質問をする際に「質問の意図は○○です」と、こちらの目的や質問の背景を率直に伝えるようにしましょう。

例えば、
・〇〇さんが入社してから一番やりがいを感じた仕事はなんでしょうか。御社の業務理解と魅力をより深く理解したいと考えて質問いたします。

質問の仕方が下手であっても、相手がこちらの欲していることを汲み取って、欲しい情報を提供してもらえる確率が高まります。

ポイント④質問しっぱなしにならない


逆質問では、コミュニケーションが円滑にできるか見られています。

そして、コミュニケーションは言葉のキャッチボールが前提になります。

そのため、「質問→回答」で終わらせてしまうと、コミュニケーションがうまく取れておらず、面接官の心象もよろしくありません。

かならず、面接官からの回答に対して、追加で質問するか、自分の言葉で言い換えて確認することで、
テンポの良い会話を心がけましょう。

面接対策はかならずやりましょう

面接対策は準備不足で臨むと必ずと言っていいほどお見送りになります。

逆質問の準備までが面接対策になりますので、必ず念入りに準備して臨んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました